学院での生活と進路
◆日中語学専門学院の主な行事
生徒同士の親睦を深めるため、様々な行事が催されます。絆を深めながら勉学に励むことができます。
4月 | ・4月生入学式・オリエンテーション ・クラス分けテスト ・外国人登録ほか諸手続 | ![]() |
5月 | ・遠足 ・交通マナー講習 外国人法令指導 | ![]() |
6月 | ・新入生健康診断 ・留学生試験 | ![]() |
7月 | ・進学先相談~随時 | ![]() |
8月 | ・夏休み(3週間) ・進学説明会 | ![]() |
9月 | ・期末テスト | ![]() |
10月 | ・10月生入学式・オリエンテーション ・クラス分けテスト ・外国人登録ほか諸手続 ・交通マナー講習 ・外国人法令指導 | ![]() |
11月 | ・留学生試験 ・新入生健康診断 ・遠足 | ![]() |
12月 | ・日本語能力試験 ・年末お楽しみパーティー | ![]() |
1月 | ・進学指導 ・大学、専門学校入学試験 | ![]() |
2月 | ・社会見学 ・研究発表会 ・期末テスト | ![]() |
3月 | ・卒業式・茶話会 ・春休み | ![]() |
◆学院設備~整った学習環境でしっかりと学ぶ~
日中語学専門学院 概略
主設備
鉄筋5階ビル、エレベータ1基
5教室、保健室、図書室、面談室
職員室、事務室
◆進路~希望の進路を実現するために~
日中語学専門学院では、クラス担任が大学や専門学校への進学、一人一人の希望に応じたカウンセリングを行っています。経験の豊富な教師陣が学生の希望に沿って的確なアドバイスをし、きめ細やかな進路指導を行なうことで、希望の進路実現を全力でサポートします。卒業生の多くは国・公立及び市立の大学院、大学へ進学し各分野で活躍しています。
●入試対策授業・模擬試験の実施
大学進学に必要な科目の対策授業や「日本留学試験」や「日本語能力試験」の模擬試験や対策授業を行っています。
●模擬面接の実施
入試の面接に備えて模擬面接などの入試対策を行っています。
●進学説明会の実施
多くの大学・専門学校の参加する進学説明会を開催しています。
●指定校推薦入試
関西地区の多くの大学に指定校推薦の制度(特別推薦枠)があります。
◆先生からのメッセージ
「日本語で日本語を学ぶ」とても厳しいですが、これが日本語習得への一番の近道ですから、授業中はすべて日本語です。私たち教員は、あきらめないで夢に向かっていく皆さんに最後の最後までお付き合いします。私たちにとっても皆さんの夢の実現は何よりの喜びです。一緒に頑張りましょう。
最近、映画やドラマ、歌、アニメなどで日本に興味を持っている人が多いです。しかし、興味があっても日本語を勉強するのは簡単ではありません。私達は、皆さんが日本で充実した生活が送れるようにサポートします。是非、この学校で新しい生活にチャレンジして下さい。
みなさんの将来の夢は何ですか。私達がその夢を実現させるために全力でサポートします。日本語をしっかり学び、私達と一緒に夢に一歩近づかせましょう。

みなさんはどんな夢をもって日本に来ますか。わたしたちは、みなさんのその夢を実現させるために、全力でがんばります。大変なこともあるけれど、いっしょに楽しくしっかり勉強して、新しい世界に踏み出しましょう!
現地で生活してこそ得られるものがあるはずです。当学院は日本一長い商店街である天神橋筋商店街の中にあり、世界有数の商業都市、大阪の実像を間近で見ることができます。当学院で日本語はもちろん、視野を広げ、国際感覚を身につけていってほしいと思います。
◆卒業生からのメッセージ

中国
兵庫県立大学 経済研究課
●今学んでいること
国際経済
●日中語学専門学院で学んだこと
学校では、日本語の知識はもちろんの事、日本の風俗・習慣・文化を学ぶ機会が多くあります。半年毎に行われる遠足では先生やクラスメイトと各地を観光することが出来、新年会では中国の伝統的な雰囲気を味わう事が出来、卒業発表会ではカメラに向かって自分の立派な姿を表現する事が出来ます。この学校では中国とは違った教育と、外国語を学ぶ術を習得することが出来ると思います。
●勉強法、気をつけていたこと
日本で日本語を学ぶ事と中国で日本語を学ぶ事は全然違います。日本は素晴らしい語学環境があります。日本の友達と付き合い世間話をするうちに知らず知らずに日本語が上達する、同時に日本人の考え方や物事の対応の仕方も分かってくるというふうに、学校では学べない事柄も理解出来るようになるのです。大学選択に当たって重要なのは、自分が打ち込める専攻は何かを見極める事です。 さもなければ、4年間の時間とお金を無駄に浪費し何も身に付かない、損をするのは自分だけという結果に終わります。自己の目標をしっかりと持っていれば、大学の4年間はあなたの人生の中で最も重要なそしてあなたの人生そのものを決定付ける期間となるでしょう。ですから進学先の決定は慎重の上にも慎重を期して行ってください。
●将来の目標
将来私は投資家になって自分の会社を興したいと思っています。中国企業も先進国の企業と同様に世界の舞台で活躍の場を占められるようになればと思っています。勿論これは単なる夢であり自分の会社を興すことはそんなに容易い事ではありません。もし実現できなければ、私は投資アドバイザーとして間接的に自分の夢を叶えたいと思います。
●後輩へのメッセージ
留学は新しい生活のスタートです。留学生活の中で中国では学び得ない幾多の事を学ぶ事が出来ます。勿論多くの苦しみや不満は伴いますが、大丈夫、あなたが徐々にたくましくなり自立し成長すれば、留学はあなたにとって最も思い出深い経験になります。留学生活を大切にしてください。

中国
大阪大学医学部
保健学科
●今学んでいること
現在一年生なので教養科目を履修しています。各種の基礎教育によって自分の知識範囲を広げています。専門科目では一般的な理科の課目を勉強しています。自分の学部に関係する知識、主に医療検査、基礎病理及び放射線分野の科目も学び始めています。
●日中語学専門学院で学んだこと
私が日本に来る前は日本語の基礎がありませんでした。日中語学専門学院での日々は、先生方のたゆまない親身の指導と鞭撻の下、日本語のレベルは向上しました。そればかりでなく、学校主催の遠足や運動会などの活動を通して日本の文化と風俗習慣が理解でき、日本生活に素早く適応する事が出来ました。学校での日々を懐かしく思い出します。
●勉強法、気をつけていたこと
教室での日本語授業は系統的に順を追って進むので非常に重要です。したがって毎授業きちんとノートを取り、宿題も欠かさずやって、授業に真面目に取組む事です。日本語は難しい言語で、漢字を多用しますが中国語の意味と大きく異なります。皆さん、細かい部分を軽視してはいけません。丸暗記よりも背景を理解することです。日常の生活の中でこういった習慣をつけましょう。
●将来の目標
大学での一日一日を大切にし、有用な知識を学び、多くの人と交流し、充実した日々を送っています。大学卒業後は習得した専門知識を将来の仕事に生かしたいと思います。また将来中国日本間の情報共有や提携活動に貢献したいと思います。
●後輩へのメッセージ
大学進学を考えている後輩諸君、皆さんは日本に来てから大変忙しい事と思いますが、日本語を勉強するのと平行して時間を作って入試科目を勉強する事が大切です。自分の目標を定めてたゆまざる努力を続けることです。もし進学上の疑問を持った場合は先生方と相談しましょう。きっと支援してもらえます。
◆卒業生の進学先実績
大学院 | 大学 | 専門学校 |
---|---|---|
東京大学 東京農工大学 東京海洋大学 横浜国立大学 静岡大学 大阪大学 奈良先端科学技術大学院大学 大阪府立大学 滋賀大学 京都大学 神戸大学 大阪市立大学 和歌山大学 三重大学 大阪教育大学 滋賀県立大学 兵庫県立大学 奈良女子大学 早稲田大学 京都造形芸術大学 | 高知大学 大阪市立大学 山形大学 愛媛大学 早稲田大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 龍谷大学 近畿大学 京都産業大学 大阪工業大学 大阪産業大学 大阪商業大学 天理大学 神戸流通科学大学 大谷女子大学 長浜バイオ大学 帝塚山大学 | パソコン総合学院HAL 愛甲学院専門学校 大阪電子専門学校 エール学園 ECC国際外語専門学校 京都外国語専門学校 駿台観光&外語専門学校 駿台トラベル&ホテル専門学校 関西デザイン造形専門学校 日本写真映像専門学校 天王寺経理専門学院 大原簿記専門学校 日本コンピュータ専門学校 大阪コミュニケーションアート専門学校 大阪情報コンピュータ専門学校 東京コンピューターアート専門学校 ホスピタリティーツーリズム専門学校 大阪デジタルテクノ専門学校 中部楽器技術専門学校 日本健康ビジネス専門学校 |